ガンダムF91はストーリー展開が早すぎw総集編かと思ったわw
ガンダムF91 2012.01.22 Sun
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:11:22.15 ID:R7SeX6Kx0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:15:24.11 ID:EyKaiJ8ai
鉄仮面の基地外ぶりを楽しむ映画だと思っておけばいい
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:16:53.45 ID:f/4Ujphz0
今OVAで作ればいい感じになりそう
小学生のころはよくわからないと思って観てたけど
今観てもわかりにくいな。
さすがテレビ放映用の企画を無理やり
劇場版にしただけはあって展開が速すぎる。
もう少しどうにかならなかったのだろうか。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:15:24.11 ID:EyKaiJ8ai
鉄仮面の基地外ぶりを楽しむ映画だと思っておけばいい
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:16:53.45 ID:f/4Ujphz0
今OVAで作ればいい感じになりそう
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:17:19.13 ID:3cbzHGln0
シーブックの強くなり方が半端なく早い
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:24:33.49 ID:R7SeX6Kx0
連邦とかクロスボンバンガードとかじゃなくて、スペースアークで難民達が
戦線から離脱する話しだったとやっと理解できたよ。あと小学生のころ見たときは
鉄仮面のラフレシアを倒した時点で解決してたと思ったが、セシリーの兄やお爺様が
生き残ってるからまったく解決してないんだよな。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:25:27.15 ID:tar+PYlW0
確か2時間だよな
よくまとめたと思う
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:26:39.70 ID:oK/EJy8G0
シーブックが敵コロニーにいつの間にか潜入してて意味ふ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:27:53.57 ID:R7SeX6Kx0
あと、宇宙服着てたシーブックの父親とセシリーの父親がどっちがどっちだかわからなかった
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:33:04.20 ID:PpAhQmfO0
一つの作品として見るとかなり駄作だと思う
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:33:55.21 ID:R7SeX6Kx0
>>20
頭の中で話しを整理したら良作だと思うけど
映画一本だと考えたら駄作だよな、なんか総集編をいきなり見せられた感じだな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:33:49.35 ID:n1/z2+ov0
シーブックはニュータイプ能力だけで強くなったような印象を受ける
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:34:27.85 ID:6aXZnX070
尺足りなさ過ぎて、展開唐突なのは否めない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:35:16.45 ID:JLWzQAH40
F91ってアニメでやれば売れたんじゃね?宣伝見る限り映画面白そうだったし
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:37:21.69 ID:R7SeX6Kx0
>>25
本当はテレビアニメでやる予定だったんだよ。
うんちくだが、天空の城ラピュタもテレビアニメでやる予定だったけど映画になったから
テレビアニメの企画がガイナックスに流れてきて、
内容が似てる不思議の海のナディアができたんだよ。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:36:51.04 ID:EWb2VcDJ0
別に展開速くてもいいじゃん
デナン・ゲーの描き込みとかすげぇんだし

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:38:55.88 ID:R7SeX6Kx0
>>27
量産機はデナンゲーとデナンゾンだけだと思ってたけど
エビルドーガもちゃんと出てきてたんだな、クロボンオリジナルだと思ってたよ。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:48:59.48 ID:StQhrovUO
あんまり可愛くないアンナマリーちゃんには同情できなかった

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:52:14.44 ID:R7SeX6Kx0
>>32
可愛い可愛くないとかじゃなくて、
女の嫉妬で敵軍に下って好きな男を倒そうとするってかなりイカれた奴だよな。
本来ならアンナマリーと仲良くなる描写があったのかもしれないが
劇中だといつの間にか投降していつのまにか出撃していつの間にかやられてたよな。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:57:55.67 ID:kSgnUS8N0
劇場で見た俺はすでにおっさん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 16:59:38.61 ID:86db/m7DO
小説読むといいよね
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:00:46.49 ID:8VBnJuD30
その後シーブックとザビーネはライバル的な関係になってくみたいだけど
アンナマリーのダギ・イルス相手に片腕ぶった切られたザビーネが
ほぼ単機でラフレシアを撃沈したシーブックのF91と
互角に渡り合ってる絵面がまったく想像できない。

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:03:34.69 ID:R7SeX6Kx0
>>40
アンナマリーもかなりの腕前だったんじゃね?
一応部隊の体長やってたくらいだし
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:05:12.61 ID:XSly0qmY0
ザビーネがやられたのってアンナマリーの機体信号が味方のままだったから
油断したとか言ってなかったっけ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:07:23.37 ID:8VBnJuD30
>>42
それで油断したのは最初だけっしょ。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:15:23.62 ID:R7SeX6Kx0
>>43
見直してみたが、
一応味方機コードに惑わされた時にはビームサーベルの間合いにはいってたから
実力だけの勝負で腕を切られたわけじゃなさそうだ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:11:16.63 ID:p3SdXh/Y0
ターンエーとかOVAまとめ劇場版に比べたら展開激遅
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:18:40.13 ID:StQhrovUO
映画だから鉄仮面倒して終しまいにできたけどテレビだと貴族主義関連でゴチャゴチャしそう
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:22:55.16 ID:GbWTZ/ffO
後で小説読んだらさらに好きになる
というより小説がおもろい
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:27:12.54 ID:SgoOuCB80
富野監督はどうしてVガン作った
F91の続編つくればいいのに
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:28:07.75 ID:R7SeX6Kx0
>>55
Vって雰囲気とか世界観とかF91っぽいもんな
F91を無理して映画として作らずにテレビアニメの規格がくるまで待つべきだったな。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:31:11.99 ID:GbWTZ/ffO
>>55
クロスボーンって言ったらいけない雰囲気だな

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:38:38.67 ID:24UrORE+0
F91系は基本的にキット化に恵まれてないよなぁ
ROBOT魂のF91の出来がいいらしいのでHG新作に期待
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:40:36.71 ID:nJajGmNZ0
MGF91は許さない
デナン系に期待するしかないな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:48:49.14 ID:h10NjzYX0
戦闘シーンかっこよすぎだろF91は
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:50:54.54 ID:24UrORE+0
>>73
なんとーの辺りとか凄い燃える
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:49:39.55 ID:fiiBsxdE0
エターナルウインドのPVは精神が清められる
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:50:13.33 ID:HxBfSTFz0
え?何がわかりにくいの?
コロニー制圧しようとしたクロスボンとかいうのを退治する話だろw
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:50:49.60 ID:p/rq/asu0
デナン・ゾンのカッコよさはザクに匹敵する。

ガンダムとかみたいに立ってるだけでカッコイイタイプじゃなくて、
戦闘とか数機で隊列組んでたりする時にすげーカッコイイ
量産機のカッコよさ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:55:38.12 ID:Pn4WtpxZ0
>>78
同意
かなり格好いいけど
カッケーMSを挙げるスレでもほとんど出てこないのが残念
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:56:30.03 ID:R7SeX6Kx0
>>86
かっこいいけどMSって雰囲気ではないんだよな
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:53:02.11 ID:nJajGmNZ0
時系列順にガンダムをみてったんだけど、ビームシールドが出るところには震えたわ
まさに技術の進歩だなって感じで
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 17:53:12.70 ID:h10NjzYX0
>>82
そうそう。んであの質量を持った残像とかちゃんと理屈があってよかった
熱で装甲の表皮が剥離して軌跡が残っていっぱいいるように見えたとかさ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:00:33.35 ID:oOzNqGKK0
ビギナ・ギナってあの名前とセシリーが乗ってたおかげで
すげぇ低スペックの初心者用ってイメージあったよな?

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:07:13.03 ID:C1HYxQnJO
>>98
ロボット大戦Fでお世話になった
カミーユ乗せてた
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:06:35.54 ID:qYRMUdbX0
まぁそもそもコロニー国家が戦争するなんてありえないから
ガンダムの設定自体おかしいから無理がでるんだけどな
コロニー国家なんて究極の弱者だから
空調システムを占拠されるだけで即効で陥落する
ドンパチする必要なんて全く無し
少数の工作部隊で潜入して空調システムを乗っ取ればいいだけw
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:09:26.32 ID:qYRMUdbX0
ガンダムってビームサーベルで接近戦をするっていう設定があるだけで
荒唐無稽さが半端無く高くなってるよなwww
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:12:36.95 ID:qYRMUdbX0
あ、そうそう
それからF91ってタンクから変形するMSってあったよな
R44だっけ?
あれ全く意味不明だったよな
キャタピラ付きで走行可能という要素と、二足歩行が可能という要素を
同時に持たせる意味も理由もありえないwwwww

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:13:58.93 ID:ZKvk3FBM0
>>115
そんなこといったらバウンド・ドックさんとかはどないなるんですか
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:18:11.64 ID:L5h0pdNL0
>>115
博物館のイカれた館長が展示品を独自に改造してたんじゃなかったけ?
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:25:51.22 ID:JuaQN3bd0
>>115
あれは
スポンサーとの兼ね合いで
売るために馬鹿らしいほどケバケバしいロボット出さないといけなかった
昔の自分自身を皮肉ったもんだと思ってる
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:16:37.68 ID:5U3dN4My0
ガンダムの家族論では
この作品を一番引用していたな
恐らくここのガノタは読んでいないだろうけど
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:18:04.77 ID:hp1s6GFc0
質量のある残像だと!?以外よく覚えて無い
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:22:03.23 ID:R7SeX6Kx0
F91って今思うと初代の次に地味な主役ガンダムだよな。
一番でかい武器がヴェスパーってのが渋いよな。
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:23:17.60 ID:0MirRhIs0
俺の周りの友人は
「F91が口からビーム出して、その一撃でラフレシア撃墜した!」
「あんなビーム出せるF91最強!」と言ってる。
俺が「あれは、ただの内部の熱だ」
と言っても聞いてくれない・・・

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:24:59.87 ID:R7SeX6Kx0
>>137
そこが今回気になった場所だわ。
小学生のころは口からビームでたように見えたが
今日見てみたらラフレシアを破壊する前に廃熱したように見えたからな
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:28:15.42 ID:0MirRhIs0
>>140
高速でラフレシアに接近→相手の攻撃避けつつ離脱→ラフレシアは自分の攻撃で・・・
でいいんだよな?
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:38:52.28 ID:S0/YP2q50
>>145
普通に口からビームだしてんのかと思ってたわ
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:45:00.60 ID:iaIyu8I00
>>147
どう見てもテンタクラーロッドのビームを自分にうってる
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 19:25:51.85 ID:8VBnJuD30
>>147
あの口からビームに見えるのは触媒が添加されて放熱を行ってるからだとか
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:52:41.32 ID:XQt5kZxa0
F91は急にシーブックがロナ家に潜入して
セシリーに会いに行ったときは唐突すぎてびっくりしたわ
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/30(土) 18:59:16.07 ID:XQt5kZxa0
シーブック役の辻谷耕史はキンケドゥ=シーブックだって知らないで収録したらしいな
160:利用料金56800円:2011/04/30(土) 19:34:35.71 ID:VHlOviF90
映画ガンダムF91はとにかく尺が足りなくて説明不足だったよなぁ。
可能ならばF91とクロスボーンを2部セットで52話くらいにまとめて
TVアニメとしてきっちりやってくれればいいのにな・・・
もちろん監督は富野で頼むw

よかったらこちらの記事もどうぞ!
コメント
- name
- comment
- [ 129 ] 名無しのニュータイプ : URL
-
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
#cEmK8Lb. Edit 2012.01.22 Sun 00:49
元々TVシリーズのつもりで話作ってて企画ポシャったから映画用に再編したのがF91
没になったシナリオを流用したのがV
結構有名な話だと思ってたんだが
#- 2012.01.22 Sun 01:10
>>106
こいつはアフォなのバカなの?小学生なの?
ガンダムの設定に無理があるって、おまえの書き込みに無理があるだろう。
空調乗っ取りとか、そりゃ戦争じゃなくてテロだろ。
テロで勝利が最終目標とかそれこそ書かれているセカイ以外が存在しないセカイ系の設定だし
そして水以上に重要な空調システムが少数で乗っ取りとかそれこそ漫画でしかありえないっつーの。
そんなのが可能なら今頃、イラクとかで泥沼の戦闘になってないっつーの。
ガンダムの設定がリアルじゃないって書き込みからすると自分の持論がさぞリアルだと思ったんだろうね。
実際は「ボクの考えたリアルっぽい漫画」な内容だけど。
#- 2012.01.23 Mon 10:49
機体とかはすべていいのに
肝心な話がはしょりすぎで意味不明なまま終わったから残念。
はやくこれを50話でアニメやってよ
00より全然需要あるよ
#- 2012.05.13 Sun 12:33
Vも元の企画はTV版F91の流用だと聞いたがソースが思い出せん
#- 2017.05.12 Fri 17:20
クロスボーン部分無しで解決して欲しいな
かなり好きじゃ無い怪人みたいなMS(MonsterSuit)群とか
髑髏マークとかね、武器も嫌いだな。あ、好きじゃ無いな。
Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦 (メーカー特典なし) [Blu-ray]
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 Blu-rayメモリアルボックス
機動戦士ガンダム
逆襲のシャア [Blu-ray]
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ (早期購入特典「ゲーム内BGM」を入手することができるプロダクトコード 同梱)
Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
安田 朗 ガンダムデザインワークス
RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム (初回限定パッケージ) (仮) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 機動戦士ガンダム外伝戦慄のブルー ブルーディスティニー1号機"EXAM" 1/144スケール 色分け済みプラモデル
ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120
HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクII C型/C-5型 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- PAGETOP
Copyright © ゼク・ナイン